|  | 【日语基础知识】常见助词的用法 | 
                
          |   副總編 二十三級 | 
              1楼开贴本帖记录日语中常见助词的用法(同时也供我复习用)
 | 
                
          |   副總編 二十三級 | 
              8.~は 
8.1大主语(は>が>の):无论句子多长,都要与最后句号前面的谓语相呼应。 8.2强调:强调其他助词和状语(对比性强调)
 e.g.彼は家にはいません(强调:在不在别的地方不知道,但肯定不在这)
 强调的时候,有的时候会在不一样的情况下强调(否定、转折、相反) 8.3对比:在一个句子中有两个は,中间有逗号,即对比(两个小句子:有接续助词,就是有两个小句子的大句子;没有接续助词,就是一个整个的大句子)(一定至少两个)
 e.g(私は)梨はすきだけど、リンゴは苦手です(有括号里的,两个は都应当改成が)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              9.~が(格助词:放在名词后面) 
9.1小主语 9.2强调主语(用は与后面相呼应(如です),用が与前面相呼应,翻译成“就是、才是、正是”)如果想让读者一直在文章读到最后,は比が要用得多→前者得往后看,后者直接指明
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              10.~を 
10.1接在他动词前面:把(与后面他动词相呼应) 10.2接在部分自动词前面:移动(鳥は空を飛んでいます)(公園を/で散歩する→都翻译成“在”,但前者强调散步(移动),后者强调“在公园”)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              11.~の(与名词有关的,本身就可以是名词,大于名词,加上名词;名词和名词之间经常加) 11.1的→如会社の経理、服のボタン
 11.2名词+名词→私はこの会社の経理の大和田です
 11.3代替名词→これは半沢さんの書類です。谷村さんのは明日持ってきます。(は是大主语,原来是を,这里强调を所以变成は(对比的强调))
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              12.~へ(是古语→正式、生硬、方向感强) 12.1方向(東へ/に行ってください)→前者方向感强(常翻译成:往),后者方向感较弱
 12.2对象:给(これは恩師への手紙です。)不能用にの(“给XX的,对XX的”就用XXXへの)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              13.~に(格助词,通常只能接名词,动词改成连用型) 13.1方向(家に/家へ)前一个是いえ,后一个是うち(内→即我家)
 13.2对象:先生に相談してください(翻译成“跟”)
 13.3目的:駅まで友達を迎えに行く。(我去车站接朋友)
 13.4目标:目標に向かって頑張る。(に向かって→朝着)
 13.5时间点:朝六時に起きる。
 **这个可以加也可以不加: ①可以加的是具体时间(手能指出来的),也可以是日期; ②不加的是指不上的→如现在、最近,但可以加で(で是面,に是点/静的用に,动的用で→会社に勤める/で働く); ③可加可不加的:星期几(但加に必须翻译成“在星期几…”))
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              14.で(古语にて)(格助词) 14.1在某地做某事
 14.2方法(交通:骑、开、坐)(用→日本語でどう言いますか?)
 14.3程度:形式はある程度で決まっています。(用は是因为:①这个句子不会再加大主语了,小主语成了大主语;②主语和谓语之间加东西了)(现在进行时:此时可翻译成“已经”)
 14.4范围(有时与14.1混淆)→如果前面用では/には后面用が(因为要强调前面)(时间点属于这里)
 14.5状态:これでいいですか。(这种状态行吗)
 14.6因为
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              15.~も 
15.1并列:翻译成“也、连、都”(每个名词后面都要加「も」),后接名词 
例句:あれもこれも... 
 
15.2强调:可翻译成:“好”,接续:跟数字有关的词例句:何ヶ月も習っているのにまだ上手になれない。(现在进行时表持续)(のに:意思是虽然但是,语气消极和惊讶)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              16.〜と 
16.1和 (1)注意:每ー个并列的部分之间都要加「と」。前面的「と」表示“和";最后一个「と」起引号的作用(表示“统统地”→完全性举例,与不完全性举例(とか)相对) (2)接续:名词 典型:AとBとCと
 16.2:起引号的作用(作用是:①搓堆分类;②表强调)
 (1)注意:表示内容或强调
 (2)接续:任何词
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              17.〜か 
17.1问:疑问、询问、责问、质问等 
(1)注意:在ー个句子当中,只要有疑问词就必须接「か」 (2)接续:任何词 ~かどうか:是不是、来不来、做不做… 
(何がありますか?与何かありますか?:前者是有什么东西?(具体东西是什么)后者是有什么吗?(有东西吗)) 17.2:不确定
 (1)接续:任何词
 (2)例句:いつかまた会えるよ。
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              18.や 
18.1:是 
(1)注意:古语里表示断定的「也」(音读)在现代主要用于方言当中;「也」(训读)表示正式语气的「です」或「ですか」 
(2)接续:任何词例句:これや。(是这个。)
 18.2:是吗?(相当于现代日语的「か」)
 (1)接续:任何词
 例句:君よ知るや。(翻译:你知道吗?)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              19.〜し此语法表示「し」前后的两件事情同等重要
 19.1意思:又~,又~
 19.2注意:每一个并列的部分之间都要加「し」;用几次都可以;常与「も」搭配
 19.3接续:谓语词(动词、形容词、助动词)的简体和敬体
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              20.〜から(格助词) 
20.1解释:表示起点 
20.2意思:从~ 
20.3接续:名词(接在谓语后,表示“因为”)
  
21.〜まで 
21.1:到 
(1)用于:任何事物(时间、地点、程度、人物等等) 
(2)接续:名词 
(3)例句:部屋の隅から隅まで(隅々まで)探した。意译:找遍了房间的各个角落。 
21.2:到……的地步 
(1)接续:任何词(2)例句:そこまでする必要はない。
 22.〜より
 22.1:从……(比「から」语气正式)
 (1)表示:起点
 (2)注意:一般用于写信的发信人和送东西的赠送人
 (3)接续:人称
 
 22.2比……(比较的三种用法:①比;②更(N.のほうが);③没(ほど…ない))
 (1)接续:任何词
 (2)例句:今日は昨日より暑い。
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              23.〜から(1)解释:接续助词(接在谓语词后)
 (2)表示:原因
 (3)语气:主观(甲可以从A得到B,乙就不一定能)
 (4)接续:谓语词(动词、形容词、助动词)的简体和敬体
 (5)例句:内陸だから、空気が乾燥している。(自动词变形容词,就用现在进行时;若是“干燥的空气”,变成た形)
 
 24.〜ので
 (1)解释:接续助词(接在谓语词后);「の」是名词化;「で」表示原因
 (2)表示:原因
 (3)语气:客观(眼睛能看得到的)(想让别人认可/信服用这个)(请假用这个)
 (4)接续:动词和形容词的简体和敬体、形容动词和名词加な
 (5)例句:経験がまだ浅いので、宜しくお願いいたします。(中间可加类似于“ご指導のほど”的东西)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              25.〜くらい/〜ぐらい (1)解释:「位」表示高、中、低三个程度 (2)注意:读清音和浊音都可以
 
 
25.1程度高(1)接续:任何词
 (2)例句:周りが騒がしいから、電話の音が聞こえないくらいだ。
 
 25.2程度中
 (1)意思:左右
 (2)接续:任何词
 (3)例句:歩いて行けるくらい近いです。(很近,可以走着去。)
 
 
 
25.3程度低(1)接续:任何词
 (2)例句:こんな事くらい子供でも知っている。
 
 
 25.4大概的"时间点"和“期间段”(1)意思:左右
 (2)例句:明日の午後三時くらいに来てください。
 (3)例句:昨日友達に三時間くらい待たされた。
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              26.〜ころ/〜ごろ(1)解释:「頃」,表示大概的"时间点”
 (2)意思:左右
 (3)语气:正式
 (4)注意:读清音和浊音都可以
 (5)区别:只能接“时间点",不能接“时间段”
 (6)例句:明日何時ごろ伺えばよろしいでしょうか。
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜ほど(「程」)1.”程度高"
 1.1意思:左右
 1.2区别:不能用于"程度低"和"程度中”的事物
 
 2.大概的“期间段”
 2.1意思:左右
 2.2语气:正式
 2.3区别:不能接”时间点",只能接"时间段"
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜だけ 
1.数量多 
注意:需要通过上下文来判断其意(翻译为“么”) 
接续:一般以「これだけ、それだけ、あれだけ」这三个副词来表示 
例句:あれだけ残業をしていれば、給料をもっと上げてくれるはずなのに。(也可以说上げてくれれば良かったのに)(はず是客观性的“应该”)(のに接在句尾,只是语气(消极惊讶)) 
2.数量中 
注意:表示"相应"或"符合".可以理解为(相当于=,即“是这个”) 
接续:任何词 
例句:トップランキングの大学の大学院に受かるだけの学力をつけるのは難しい。(定语太长不能变成小主语(が),只能是大主语(は))(受ける是去考,受かる是考上/考过) 3.数量少
 接续:任何词(只是)
 例句:この商品は冬にだけ発売される。
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜のみ1.解释:是「だけ」的古语
 2.意思:只是……(只存在这一种意思)(网站常用)
 3.语气:正式
 4.接续:任何词
 5.例句:この奨学金は日本人学生のみ応募できる。(把想要强调的宾语放在最前面,同时把它变成强调(变成は))
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜しか(表示限定、排除其他,而だけ只说了“只有”)1.解释:「し」→"强”→「强いる(强迫)」;「か」→添加;「しか」→加强
 2.直译:……是最强的,除了……以外没有其他更……的
 3.注意:必须接否定(要把否定翻译出来)
 4.意译:只有……,除了……以外没有其他更……的
 5.接续:动词的原形、名词
 6.例句:外国語は、フランス語しかできない。
 
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜ばかり 1.解释:「ば」→”把”;「か」→"加";「り」→拟态词结尾 
2.翻译:全是……;光是……;净是…… 3.口语:「~ばっかり」4.接续:名词、动词的原形、动词的て形
 5.例句:休日は出かけたくない、どこへ行っても、人ばっかりです。
 
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              も叫也连都,可以升级到下面三个助词:〜すら(语气强)
 〜さえ(语气弱)
 〜こそ
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜すら(语气强)1.解释:举出极端的事物;「す」→「それ」,「ら」→“拉”(方向)
 2.意思:连……
 3.注意:通常不跟「~ば」一起使用
 4.区别:语气比「さえ」强
 5.接续:名词、助词
 6.例句:子供すらわかることなのに、どうして大人のあなたがわからないの?
 
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜さえ(语气弱) 1.解释:举出极端的事物;「さ」→「それ」,「え」→表示“方向"的「へ」 2.意思:连…… 3.注意:常用「~さえ~ば」,表示"只要……就……" 4.区别:语气比「すら」弱 5.接续:名词、助词 6.1例句:社長にさえ対応のできない問題だから、下っ端の私に対応できるはずがない。
 はずがない:没有这种客观性的应该(不可能)
 “能、会”在说人的时候(除非是孩子),通常会婉转地说(转换成“对我来说能”)
 
 さえ可以降级为も(一直都可以),の可以改为がさえも是完全地强调,でさえ可降低为でも
 
 
 6.2例句:反則さえしなければ、勝っていたのに…(のに只是语气词)勝っていた:那个时候赢了(いた表示过去)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜こそ 1.解释:强调前面的名词;「こ」→表示方向的"过”,「そ」→「それ」 2.意思:正是……;的确…… 3.注意:「~ばこそ」是「~からこそ」(正是因为……)的古语 4.接续:名词 5.1例句:「宜しくお願いいたします。」「こちらこそ宜しくお願いいたします。」
 
 5.2例句:河野さんは言葉遣いこそ悪いが、本当は心の優しい人だよ。
 
 5.3例句:子供のためを思えばこそ、アルバイトしながら通学させている。
 ば是から的古语(因为)
 正是为了谁着想:XXのためをおもえばこそ、
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜が重点:口语是「けれども→けれど→けど」(从左往右口语化的程度越来越高)
 1.顺接(单纯接续两个句子)
 (1)语气:正式
 (2)接续:谓语词(动词、形容词、助动词)的简体和敬体
 (3)例句:失礼ですが、お名前を教えていただけませんか。
 
 2.逆接(转折)→注意:完全性转折
 (1)翻译:虽然……但是……
 (2)语气:正式
 (3)接续:谓语词(动词、形容词、助动词)的简体和敬体
 (4)例句:メールを出したが、先方からの返事はまだ来ていない。
 
 3.省略后句(为了使语气变得柔和)
 (1)注意:省略号是3个点
 (2)语气:正式
 (3)接续:谓语词(动词、形容词、助动词)的简体和敬体
 (4)例句:こちらのほうが正しいと思いますが…(こちら可指人、地点、方向、东西,更礼貌)
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜のに1.解释:「の」→名词化;「に」→方向
 2.注意:完全性转折
 3.意思:虽然……但是……
 4.语气:惊讶或消极(焦虑、不安、不满等)
 5.接续:动词和形容词的简体、形容动词和名词加な
 6.例句:彼女は日本語を半年しか習っていないのに、もうこんなにしゃべれるのよ。(の是加强语气(难点就在语气))
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              ~ても 1.解释:「て」→动词和形容词的中顿;「も」→强调 2.注意:让步性转折(も可看出转折→因为有强调,强调在不一样的情况下(否定、转折、相反)才强调)(也可表示举例) 3.意思:即使……、尽管……、不管……、无论…… 4.变形:动词和形容词的て形 5.1例句:彼に聞いてもわからないと思う。
 5..2例句:忙しくても体を鍛えています。
 
 
 | 
|
        
                
          |   副總編 二十三級 | 
              〜でも 1.解释:「で」→「です」的中顿;「も」→强调 2.注意:让步性转折 3.意思:即使……、尽管……、不管无论…… 4.接续:名词、形容动词 5.1例句:簡単なことでも、まじめに対応しなければならない。(语气最生硬)
 
 5.2例句:嫌でもしょうがない。(しようがない的口语)
 
 
 | 
|